このページではCoincheck (コインチェック) の口コミについてまとめています。
✅ メリット・デメリットを知りたい
✅ 他の取引所との比較をしたい
上記の場合に参考にしてください。
Coincheckの良い口コミやメリット
取扱通貨数が多い
取り扱う通貨数が多いの国内だとやっぱりcioncheckかな。他もだいぶ増えてきてはいるけど
— ビールの木 (@uonrow29) February 25, 2022
Coincheckは国内最大級の取り扱い通貨数です。
他の日本の主な取引所との比較は以下のとおりです。
取引所名 | Coincheck | bitFlyer | DMM Bitcoin |
取扱通貨数 | 17 | 14 | 14 |
ビットコイン(BTC)のほか、イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)などメジャーなアルトコインももちろん取り扱っており、初心者をはじめとし日本国内で取引をする場合は使いやすい取引所と言えます。
知名度が高くアプリがダウンロード数がNo.1
コインチェックもダウンロード数伸びてるのか(*´∀`)♪
色々話題になると確実に参加者は増えるんだろね!
リブラのおかげでもあるかもね♪
— モイモイ👼Rippy (@moimoiRipple) July 18, 2019
Coincheckはアプリのダウンロード数がNo.1という実績があり、多くの人に使われている安心感があります。
上級者になると海外の取引所を使う人も多くなりますが、仮想通貨を始めたての頃は国内利用者が多い取引所が安心であり、CMなども放送して知名度が高いCoincheckは初心者にも適している取引所と言えます。
取引所手数料が無料
ありがとうございます!URL登録させていただきました。バイナンスはおっしゃる通り取扱通貨数が桁違いに多いですね!
ただCoincheckは取引料無料と書いてあり、Bitcoinのみの話だと、CCの方が安いと思うのですが、合っておりますか?
— おやまさん@技術 (@oyamasan_tec) February 24, 2021
Coincheckは取引所手数料が無料であり、「取引所形式」でも売買がしやすい取引所です。
他の主な日本の取引所との比較は以下のとおりです。
取引所名 | Coincheck | bitFlyer | DMM Bitcoin |
BTC最低取引額 | 500円相当額 | 0.00000001 BTC | 0.0001 BTC |
取引所手数料 | 無料 | 0.01〜0.15% | (取扱なし) |
販売所手数料 | 無料 | 無料 | 無料 ※BitMatch注文は別 |
上記のように販売所手数料が無料の場合が多いですが、取引所手数料が無料なのは比較的めずらしくCoincheckの大きなメリットの一つです。
悪い口コミやデメリット
レバレッジ取引ができない
Coincheckでは「レバレッジ取引」のサービス提供を2020年3月13日(金)をもって終了
— ピロシ (@mKkfrUPLbcXeWJn) December 16, 2019
Coincheckは現在ではレバレッジ取引ができずデメリットの一つと言えます。
取引所名 | Coincheck | bitFlyer | DMM Bitcoin |
レバレッジ取引 | 非対応 | 2倍 | 2倍 |
ただし、レバレッジ取引はリスクもあるため仮想通貨を始めたての場合はあまりおすすめはされません。
レバレッジを考えてない初心者の場合は特にデメリットになりません。もしレバレッジをやりたいタイミングになったら、別の取引所で新たに口座を開設するのも良いでしょう。
スプレッドが広め
コインチェック、通貨数は多いけどスプレッド広いからあんまりお勧めはできない笑
一応の分散✌🏻
ほんとだよ〜熱中症でダウン中だから9月になっちゃうかもしれんけどいこ🥺— B (@bo_kazbo) August 9, 2021
Coincheckは販売所のスプレッドが広いという口コミもいくつかみられます。
スプレッドは実質的な手数料になるため、販売所取引無料でもスプレッドが広いと損失が大きくなります。
ただし、短期取引の場合は取引所形式を利用するケースが多く、販売所形式のスプレッドはデメリットになりません。
また、長期投資の場合は販売所形式でもスプレッドのデメリットは小さくなります。
あんまり詳しくないのでSatoshiさんが勧めてるやつの方がいいのかもしれません。
コインチェックはスプレッドが大きいとよく聞きますが、長期保有ならほとんど気にならないと思います。
セキュリティ面もバイナンスより良さそうですし、取り扱い数が少ないですが、逆に初心者にはいいかもです。— yanna (@yanna67087114) October 18, 2021
上記の口コミのように、販売所形式で短期取引を繰り返すようなことがなければあまり大きなデメリットにはなりません。
以前にNEM流出事件があった
これまでボーナスを株に入れてたのを、分散先の一つとしてありかなと思い始めましたね〜
昔同僚がCoincheckのNEM流出に巻き込まれてたのでビビってはいたのですが😂— taro (@ymnclub) November 4, 2021
Coincheckは2018年にNEM流出が流出し業務改善命令が出されました。この点からセキュリティ面に関して不安に感じる人も少なくないようです。
ただし、現在は親会社に買収されておりガバナンス体制やコンプライアンス体制の強化で改善されています。
【素人が選ぶ最初に選ぶは取引所はこれ】
・結論:コインチェック
・ビットコイン取引手数料無料
・国内最多の15コイン取扱い
・マネックスグループなので信頼性はある
・金融庁公認の取引所— マックジャック@暗号資産ガチホ野郎 (@MovementCom) March 18, 2021
上記の口コミのように、金融庁の審査も通過し東証一部上場のマネックスグループが親会社となるため、現在は一定の信頼性があると言えそうです。
口コミまとめと他の取引所との比較
Coincheckと他の主な日本の取引所との比較は以下のとおりです。
取引所名 | Coincheck | bitFlyer | DMM Bitcoin |
取扱通貨数 | 17 | 14 | 14 |
BTC最低取引額 | 500円相当額 | 0.00000001 BTC | 0.0001 BTC |
取引所手数料 | 無料 | 0.01〜0.15% | - |
販売所手数料 | 無料 | 無料 | 無料 ※BitMatch注文は別 |
レバレッジ取引 | 非対応 | 2倍 | 2倍 |
Coincheckは取扱銘柄も多く取引所手数料が無料であり、操作性も良いことから特に初心者には向いています。
レバレッジ取引に対応していないデメリットがありますが、仮想通貨を初めて実施する場合は現物取引から始める方が安全と言えるため、初心者にとってはあまり大きなデメリットではありません。
※口座開設手数料や口座の維持手数料は無料です。
・本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたものではありません。
・暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じる リスクがあります。お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。